鱗片状黒鉛の濡れ性と応用限界

鱗片状黒鉛の表面張力は小さく、大面積に欠陥はなく、表面には約0.45%の揮発性有機化合物が存在し、これらはすべて鱗片状黒鉛の濡れ性を低下させます。鱗片状黒鉛表面の強い疎水性は、鋳造物の流動性を悪化させ、鱗片状黒鉛は耐火物中で均一に分散するのではなく凝集する傾向があるため、均一で緻密な非晶質耐火物の製造が困難です。以下は、鱗片状黒鉛の濡れ性と適用限界に関する小シリーズの分析です。

片状黒鉛

高温焼結後の鱗片状黒鉛の微細構造と特性は、主に高温珪酸塩液と鱗片状黒鉛の濡れ性によって決まります。濡れると、珪酸塩液相が毛細管力の作用を受けて粒子間隙に入り込み、両者の接着力によって鱗片状黒鉛粒子を結合させ、鱗片状黒鉛の周囲に膜層を形成します。冷却後に連続体を形成し、鱗片状黒鉛と高い密着性を持つ界面を形成します。両者が濡れていない場合、鱗片状黒鉛粒子は凝集体を形成し、珪酸塩液相は粒子間隙に閉じ込められて孤立体を形成します。そのため、高温下で緻密な複合体を形成することは困難です。

したがって、古井黒鉛は、優れた炭素質耐火物を調製するためには、鱗片状黒鉛の濡れ性を改善する必要があると結論付けました。

 


投稿日時: 2022年3月30日